Web開発者たるもの、Webブラウジング中にちょっとDOM要素を弄りたくなって「Chrome のconsoleでjQueryが使えたら楽なのに」と思うことがあります。もし見ているWebページが http://www.takkyuuplayer.com/ のようにjQueryをインポートしているのであればconsole上でもjQueryを使うことができますが、そうでない場合は使えません。
そのようなときは Include jQuery in the Javascript Console - Stack Overflow のようにしてjQueryを入れれば良いのですが・・・
This file contains bidirectional Unicode text that may be interpreted or compiled differently than what appears below. To review, open the file in an editor that reveals hidden Unicode characters.
Learn more about bidirectional Unicode characters
var jq = document.createElement('script'); | |
jq.src = "//ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.10.1/jquery.min.js"; | |
document.getElementsByTagName('head')[0].appendChild(jq); | |
jQuery.noConflict(); |
この方法には致命的な欠点があります。それは
- 常に同じバージョンのjQueryが使えるわけではない
- そもそもインポート用のスクリプトを覚えられない
どちらもやりたくはないので、既存のjQueryは置き換えずにいつも同じjQueryを使うためのChrome拡張を作りました。chebo.crxをインポートすればconsole上にて、次のようにしてjQueryにアクセスできます。
This file contains bidirectional Unicode text that may be interpreted or compiled differently than what appears below. To review, open the file in an editor that reveals hidden Unicode characters.
Learn more about bidirectional Unicode characters
console.log($); // $ is object original site object | |
withChebo(function() { | |
console.log($); // $ is imported jQuery | |
}) | |
console.log($); // $ is object original site object |
Underscore.jsやBackbone.jsも使えるようになっているので、ちょいちょいウェブブラウジング中にDOM要素を弄りたくなる方は使ってみてください
0 件のコメント:
コメントを投稿